トキラメンバー

冬の「隠れ乾燥部位」は手・爪周り?社会人の7割以上が肌トラブルを実感、ケアは「顔優先」が約8割と判明

トキラ編集部

医療法人社団鉄結会は、美容皮膚科・形成外科「アイシークリニック」を運営しており、この度、冬場に多くの人が悩む「手・爪・指周りの肌トラブル」に関する意識調査を実施しました。

この調査は、全国の20代から50代の社会人男女300名を対象に、2025年10月20日から11月3日までインターネットを通じて行われました。その結果、多くの社会人が手肌の不調を実感している一方で、ケア意識には顔との大きなギャップがあることが判明しました。

社会人の約7割が手・爪周りの肌トラブルを実感

この3ヶ月間で、手・指・爪周りに何らかの肌トラブルを感じたことがあるか尋ねたところ、73.3%の人が「ある」と回答しました。

具体的なトラブル内容としては、「手のかさつき・乾燥」が82.7%で最も多く、「爪周りのささくれ」が64.1%、「指先のひび割れ」が51.4%と続いています。

手・指・爪周りの肌トラブル実感率と具体的なトラブル内容

主な原因は「頻繁な手洗い・消毒」と「乾燥」

肌トラブルを感じた人に対し、その原因として考えられるものを複数回答で尋ねた結果、「頻繁な手洗い・アルコール消毒」が68.2%で最多となりました。

次いで「暖房による空気の乾燥」が61.8%、「ハンドクリームを塗る習慣がない」が54.1%と続いています。感染症対策として定着した手洗い・消毒習慣が、手肌のバリア機能に影響を与えている可能性が示唆されました。

手・爪周りの肌トラブルの原因

顔のスキンケアは完璧でも手は「無防備」な現状

日頃の手・爪周りのケア頻度について尋ねたところ、「1日1回程度」が31.7%で最も多くなりました。

しかし、「気が向いたときだけ」(28.3%)と「ほとんどしない」(23.0%)を合わせると51.3%に達し、約半数の人が定期的なケアを行っていないことが明らかになりました。

手・爪周りのケア頻度

さらに、「顔のスキンケアと比較して、手のケアにどの程度気を配っているか」という質問では、79.7%の人が「顔ほど気を配っていない」と回答しました。この結果から、手のケアが後回しにされがちな実態が浮き彫りになっています。

顔と比較した手のケアへの意識

「手は年齢が出やすい」認識と専門治療への意識ギャップ

「手や爪周りは年齢が出やすい部位だと思うか」という質問に対しては、85.3%が「そう思う」と回答し、多くの人が手の老化を気にしていることが分かりました。

手・爪周りは年齢が出やすい部位だと思うか

しかし、「手・爪周りの肌トラブルや老化に対して、皮膚科やクリニックでの専門的な治療を検討したことがあるか」という質問では、「ある」と回答したのはわずか18.7%でした。

皮膚科・クリニックでの専門治療の検討

年齢サインを気にしつつも、セルフケアに留まり、医療機関での専門的なアプローチを検討する人は少数派であることが明らかになっています。

医師が語る「手のトラブル」と適切なケアの重要性

アイシークリニックの髙桑康太医師は、今回の調査結果を受けて、約7割の人が手・爪周りの肌トラブルを実感しながらも、その多くが適切なケアを行っていない実態に懸念を示しています。

手は顔と同様に常に外気にさらされ、紫外線や乾燥、摩擦などのダメージを受け続けていると指摘。頻繁な手洗いや消毒によって皮膚のバリア機能が低下すると、乾燥だけでなく湿疹や炎症、感染症のリスクも高まると説明しました。特に「ささくれ」や「ひび割れ」は皮膚バリアが破綻しているサインであり、放置すると慢性的な手湿疹や爪周囲炎に進行する可能性もあるとのことです。

髙桑医師は、手のケアで重要な3点を挙げています。

  • 保湿の徹底:手を洗った後は必ずハンドクリームを塗る習慣をつけること

  • 刺激の軽減:過度な手洗いや消毒を避け、刺激の少ない石鹸を選ぶこと

  • 専門的なケア:セルフケアで改善しない場合は、早めに皮膚科を受診すること

アイシークリニックでは、手荒れや手湿疹に対する保湿療法やステロイド外用薬の適切な使用指導に加え、ハンドピーリングやレーザー治療による色素沈着・シミの改善などの美容皮膚科的なアプローチも行っていると述べています。

アイシークリニックで手肌の悩みを相談

アイシークリニックでは、手肌の悩みを持つ人に向けて無料カウンセリングを実施しています。専門医が一人ひとりの手肌の状態を診察し、最適な治療プランを提案します。

アイシークリニックの主な特徴は以下の通りです。

  • 皮膚科専門医による診療:手湿疹から美容的なケアまで幅広く対応

  • 保険診療+自費診療:症状に応じた最適な治療法を選択

  • 手荒れ予防指導:日常生活で実践できるケア方法をアドバイス

  • 美容皮膚科メニュー:手の甲のシミ・くすみ改善、ハンドピーリングなど

  • 無料カウンセリング:じっくりと相談できる環境

  • 駅近で通いやすい立地:新宿・渋谷・上野・池袋・東京・大宮の6院展開

クリニック情報

アイシークリニック新宿院
所在地:東京都渋谷区代々木2-5-3 イマス葵ビル2階
アクセス:新宿駅南口より徒歩3分

アイシークリニック渋谷院
所在地:東京都渋谷区渋谷3-16-2 ニュー三水ビル5階
アクセス:渋谷駅より徒歩3分

アイシークリニック上野院
所在地:東京都台東区東上野3-16-5 サンク・ユービル1F
アクセス:上野駅より徒歩1分

アイシークリニック池袋院
所在地:東京都豊島区南池袋2-15-3 前田ビル9階
アクセス:池袋駅東口より徒歩5分

アイシークリニック東京院
所在地:東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階
アクセス:東京駅より徒歩5分

アイシークリニック大宮院
所在地:埼玉県さいたま市大宮区大門町1-60 福美メディカル2階B区画
アクセス:大宮駅東口より徒歩1分

診療予約は以下のリンクから可能です。

新着ニュース

No Image

tokilaメンバーに登録してモニター案件・イベントに参加しよう!

現在登録 2365
tokilaメンバー登録!
tokilaはどんなメディア?
tokila(トキラ)は「トキメキとキラメキを」をコンセプトとした美容情報メディアです。現場の美容情報にこだわって情報を発信しています!

tokilaはユーザー参加型のメディアを目指しています。ブランドと美容好きのメンバーの繋がりを体験できる場を作るためモニターやオンライン・オフラインイベントを企画します。
tokilaメンバーとは?
美容や女性向けのアイテムのプレゼント、モニター、イベント、PR案件などに参加できるお得な無料会員です! 美容のコアな体験を企画し美容メーカーとメンバーの接点となるような新商品イベント・講座(オンライン含むメンバー懇親会・パーティなど、様々な企画を予定しています。「特別な体験や現場」を求めている方はぜひこちらから登録してください!
イベント・モニター案件に参加するには
モニター・イベント一覧から是非企画に参加ください!

また、tokilaメンバー向けトピックスではブランド様よりtokilaメンバー向けのコメントをいただいて掲載しています。登録メンバーはトピックスにコメントができますので、ぜひコメントしてください。
商品トピックや記事にコメントした方が良いですか?
tokilaメンバー向けトピックスや記事にいただいたコメントは、できるだけブランド様に届けさせていただきます!
明確なメリットがあるとはお約束できませんが、コメントは実際に該当ブランド様とtokilaの共催企画の場合の商品モニター・イベント企画・参加メンバー選定の際の参考にさせていただきます!
tokilaのライターになれますか?
トキラでは今後の拡大を見越してライターを募集する予定です。まずはぜひtokilaメンバーに登録してください。 モニターやイベントの情報を通じて発信する機会や場所、ノウハウなども提供する予定です!「メーカーからの生の情報(取材)」「PRとのつながり」「発信の場」を創出し、インフルエンサーやライターの方のキャリアアップの場となるようなメディアを目指しています。
モニターやプレゼントは当選しますか?当選率を上げるには?
現在初期ということもあり、非常に当選率が高いです! 当選率を上げる方法は「コメントに記入(条件がある場合は記載)」「SNSで記事や募集をシェアする」「アイコンや本人写真の登録」などが当選しやすいポイントです!
tokilaメンバー募集
現在登録 2365
tokilaメンバー登録!