『WWDJAPAN』最新号、生成AI時代のメディアと無印良品化粧品の躍進を特集
「WWDJAPAN」の最新号が、生成AI時代のメディアのあり方と、無印良品の化粧品市場での躍進に焦点を当てています。
2025年11月24日に発売された「WWDJAPAN」は、AIと人間の知性(HI)の融合による新たなメディア像を探求。付録の「WWDBEAUTY」では、過去最高益を更新した良品計画のヘルス&ビューティーカテゴリーの急成長と、国内化粧品市場で7位にまで躍進した「無印良品」の化粧品の秘密を深掘りしています。
生成AI時代のメディアに迫る『WWDJAPAN』最新号
AI時代に問われる人間の知性(HI)の価値
「WWDJAPAN」最新号では、生成AIがメディアやクリエイティブに与える影響を多角的に分析しています。
オーセンティックAIの上田徹代表は、数多くのアイデアを並行処理する力など、人間のスキルがこれまで以上に求められると語ります。また、AIエージェントを活用するブランド「ネイビーネイビー」の藤田裕美ディレクターは、生成AIの提案を解釈し、最終判断を下す人間の役割がブランドの「人間味」を創出すると述べています。

広告代理店と各誌編集長が語るメディアの未来
広告代理店社員による覆面対談では、これからのメディア価値が量的指標だけでなく、読者との信頼や感情といった質的価値に移行する未来が示されました。
さらに、各雑誌の編集長や責任者への取材を通じて、企画力、交渉力、編集力、情報を見極める批判的思考、撮影現場を統率する力、突飛なアイデアを実現させる発想力といった「HI(人間力)」が、AI時代において一層価値を増すスキルであると紹介されています。

海外ニュースとファッション&ビューティーパトロール
海外ニュースでは、グッチやサンローランなどを擁するケリングのフランソワ=アンリ・ピノー会長へのインタビューを掲載。ピノー会長は、企業の未来を優先するためには、時に権力を手放す勇気が必要であると語っています。
巻末の恒例企画であるファッション&ビューティーパトロールでは、元メジャーリーガーのイチロー氏が愛用する「CW-X」とともに51歳以上向けスポーツテストを開催した様子をリポートしました。イチロー氏は「習慣こそ最強」「年齢ではなく積み重ねで変わる」と語り、体を整える継続の重要性を伝えています。

付録『WWDBEAUTY』で「無印良品」化粧品の躍進を特集
売上高過去最高更新と市場での存在感
付録「WWDBEAUTY」では、「無印良品」の化粧品に焦点を当てています。良品計画の2025年8月期連結決算は、売上高にあたる営業収益が7846億円、営業利益が738億円と過去最高を更新しました。
中でもスキンケアを中心としたヘルス&ビューティーカテゴリーは、過去3年で売上がほぼ倍増し、1000億円超に到達。国内化粧品市場で7位の規模へと成長しています。

躍進の背景にあるブランド戦略と製品開発
「無印良品」が急拡大している背景には、「第二創業」を掲げた経営改革と、生活動線の中に自然と溶け込むブランドの独自性があると同誌は分析しています。「敏感肌用シリーズ」の刷新や「発酵導入美容液」の大ヒットなど、化粧品の製品戦略も進化している状況です。
特集では、45年のブランドの歩みを振り返るとともに、ヘルス&ビューティー躍進の立役者である4人への取材を通じ、ブランド理念、モノ作りの考え方、出店戦略、製品開発、マーケティング手法までが多角的に読み解かれています。

美容業界人も愛用する「無印良品」ビューティアイテム
美容インフルエンサーによる座談会では、「なぜ『無印良品』のコスメはSNSでバズるのか?」をテーマに、口コミ拡散の背景を分析しました。シンプルなデザインの奥に潜む機能性や、「生活動線の中で買える」強さなどが指摘されています。
また、化粧品開発者であり成分研究者の竹岡篤史氏へのインタビュー、美容ジャーナリストの斎藤薫氏の寄稿では、「無印良品」が今の化粧品市場で「異例の存在感」を放つ理由が専門的な視点から語られました。
最終面では、業界人が愛用する「無印良品」のビューティアイテムも紹介されています。

その他の関連情報
海外ニュースコラムでは、ロレアルとケリングによる巨額提携を深掘りし、香水市場やライセンスビジネスに及ぼす再編圧力、ウェルネス領域の共同開発など、ビューティ業界の勢力図を大きく揺さぶる動きを紹介しています。
連載「マーケットリポート」では、西武池袋本店と三越銀座店の8〜10月の商況を取り上げ、改装・体験施策・CRM強化による売り場変革をレポートしました。連載「ビューティ・リサーチャーズ」では、ロート製薬基盤技術研究部素材系研究グループに所属する木村駿サイエンスデザイナーに「オバジXシリーズ」の新クリームに取り入れられた新知見について聞いています。
『WWDJAPAN』について
「WWDJAPAN」は、1910年に米フェアチャイルドが創刊した「WWD(Women’s Wear Daily)」の日本版ファッション業界専門紙です。
ファッション・ビューティ業界のビジネス、トレンドニュース、業界人インタビューなど、最新情報が豊富に掲載されています。
週刊紙「WWDJAPAN Weekly」のウェブ版「WWDJAPAN Digital」では、国内外のファッション&ビューティ業界のニュースはもちろん、コレクションのルック、パーティーやストリートのスナップ、アートやメディア、ライフスタイル情報など、ファッションやビューティに強い興味を抱く消費者にも響く、感度の高い情報を提供しています。
WWDJAPAN 公式サイトとSNSアカウント
- WWDJAPAN(Web):https://www.wwdjapan.com
-
Instagram:https://www.instagram.com/wwd_jp/
-
X(旧Twitter):https://twitter.com/wwd_jp
-
Facebook:https://www.facebook.com/wwdjapan
新着ニュース
tokilaメンバーに登録してモニター案件・イベントに参加しよう!
tokilaはユーザー参加型のメディアを目指しています。ブランドと美容好きのメンバーの繋がりを体験できる場を作るためモニターやオンライン・オフラインイベントを企画します。
また、tokilaメンバー向けトピックスではブランド様よりtokilaメンバー向けのコメントをいただいて掲載しています。登録メンバーはトピックスにコメントができますので、ぜひコメントしてください。
明確なメリットがあるとはお約束できませんが、コメントは実際に該当ブランド様とtokilaの共催企画の場合の商品モニター・イベント企画・参加メンバー選定の際の参考にさせていただきます!